私は週に何度かスポーツジムに通っているのですが、ある日のこと、手軽にダイエットしたいなぁと思いました。当時、頑張ってトレーニングしても頑張った割には効果が出ないし、もっと効率よくトレーニング効果を出したいと思ったのです。
そこで、走るのが手っ取り早いと思い、週に何度か5キロほど走るようになりました。すると、ある人がインターバルトレーニングを導入してみてはどうかとアドバイスしてくれました。
インターバルトレーニングとは、ウィキペディアによると、
インターバルトレーニング(Interval training)とは、高負荷と低負荷を交互に繰り返すトレーニング方法。無酸素運動のトレーニング方法の一つである。効果は非常に高いが、疲労度が高く体にかなりの負担をかけるのでトレーナーなどの指示の元で行う必要がある。
そこで、さっそく取り入れてみました。具体的には猛ダッシュとジョグを繰り返し行っていたのですが、そこで一気に負担をかけることになったのでしょう。やがて脚が痛くて走れなくなってしまったのです。
それから数年間、高負荷の運動をすると必ず痛くなるようになりました。しかし、日常生活に支障はないので放っておいたら、ついに歩くだけでも痛くなってきました。
そこで、ようやく整体などに通うようになったのですが、治る兆しはまったくなし。1年ほどたってようやく事態の深刻さに気付くようになりました。
そこで、通っているスポーツジムに出入りしているパーソナルトレーナーさんに相談してみたところ、
「おそらくすぐによくなると思います」
という返事がいただけたので、ダメもとで始めてみることにしたのです。
そして、結果は。。。
1回のセッションで15分は痛みなく走れるようになりました。(セッションを受ける前は1分しか走れませんでした)
何をしたのかというと、私の身体のバランスを見て、なぜここが痛くなるかを説明した上で、最適なストレッチを提示してくれただけでした。そして、走る前に必ずそのストレッチをすることを指導されました。
痛くなった原因は、身体のゆがみと柔軟性不足でした。
そこから、身体のことを知ることがいかに重要かを思い知らされたのです。
パーソナルトレーニングは決して安いものじゃありませんが、自分の身体に投資しようと始めることにしたのです。
************************
皆様のお悩みが解消される記事を目指しています。
応援よろしくお願いします。
↓↓↓
スポーツ(全般) ブログランキングへ
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
************************